アンサングシンデレラ -病院薬剤師の処方箋-
第1話に引き続き、第2話も面白かったですね。
第2話も、薬学的な背景を、現役病院薬剤師の僕が解説します。
国家試験に出る内容もあるので、薬学生は今回も要チェックですよ。
※ネタバレあります。今後ドラマを見る予定の人は、自己責任でお願いします。
病院薬剤師とは
病院に勤務する薬剤師は、平成30年時点では、全国に約54,000人います。
これは日本中の薬剤師の、15%くらいです。
ちなみに、薬剤師の半分以上が薬局で働いています。
病院薬剤師の業務は多岐にわたります。
病院薬剤師の業務
- 調剤 (内服薬、注射薬、麻薬)
- 薬剤管理指導 (服薬指導)
- Drug Information (DI)
- 抗がん剤調製
- 院内製剤
- 治験薬管理
アンサングシンデレラの第2話でも、出てきたのは調剤と服薬指導のシーンですね。
やはり薬剤師にとってはこの2つが基本となります。
アンサングシンデレラ第2話の薬学的背景
第2話でも3つのストーリーがありましたね。
それぞれの薬学的な背景について解説していきます。
今回も薬剤師の国家試験に出る内容が盛り沢山ですよ!
ロペラミド中毒による不整脈
最初のシーンで出てきた大宮さんです。
これはかなりマニアックな症例を取り扱っていますね〜。
では、順番に見ていきましょう。
まず、大宮さんは何かの薬を隠れて飲んでいました。
その後、不整脈を起こして倒れています。
葵や瀬野さんは服用薬に確証が持てずに、医師へ情報提供できずにいましたね。
救急医が初めに使ったのはアミオダロンです。
原因不明な不整脈では、使いやすい薬ですね。
アミオダロンの作用
● 抗不整脈薬 Ⅲ郡 (K+チャネル遮断薬)
K+が細胞外に流出するのを抑制し、再分極の遅延により活動電位持続時間と不応期を延長する。
上室性・心室性の両方の不整脈に有効。
副作用が多いため、他の抗不整脈薬が無効な場合にのみ使用する。
薬剤師の国家試験的には、この内容を押さえておけばOKです。
しかし、臨床で使う場合はちょっと違います。
アミオダロンはK+、Na+、Ca2+チャネルと、β受容体を遮断する、マルチチャネル遮断薬です。
つまり、ほとんどの不整脈はアミオダロンを使えばとりあえず止まります。
今回のように原因不明の場合は、最初に不整脈を止めるのに使いやすいですね。
また、半減期がかなり長いため、ローディング (初期負荷) 投与も必要です。
しかしながら、大宮さんの不整脈はなかなか止まりませんでした。
そんな時、葵が大宮さんの自宅でロペラミドを飲んでいる形跡を見つけましたね。
ロペラミドの作用
● 止痢薬
腸管のオピオイドμ受容体を介して、止痢作用を示す。
ロペラミド中毒による不整脈を疑い、ナロキソンの投与を医師へ提案したのです。
ナロキソンはオピオイド受容体の拮抗薬です。
中毒となっているロペラミドの作用が打ち消されたため、ナロキソン投与で大宮さんの不整脈は改善しました。
ただ、不整脈がロペラミドの代表的な副作用と言う訳ではありません。
こんな患者さんは珍しいでしょうが、そこはドラマなので(笑)
結論から見ると、この症例の病態はこうでした。
大宮さんの病態
原疾患:大腿部骨肉腫
原疾患に対して化学療法中 (シスプラチン)
→ 化学療法による副作用で下痢
→ 下痢に対してロペラミド服用中
→ ロペラミドの過剰摂取
→ 不整脈
ドラマの中では、大宮さんが原疾患を隠していたことにより、アセスメントが難しくなっていました。
服用薬の把握は重要ですね。
ドラマ内ではあまり触れられませんでしたが、シスプラチンについても押さえておきましょう。
シスプラチンの特徴
● 白金製剤
DNAのグアニン残基やアデニン残基に結合し、1本鎖内や2本鎖間に架橋を形成することで、DNA複製とRNA合成を抑制する。
●代表的な副作用
- 悪心、嘔吐
- 腎機能障害
- 聴力障害
ドラマ内では、シスプラチンによる下痢が取り扱われていましたが、臨床で注意すべき副作用は主にこの3つです。
しっかりと覚えておきましょう。
クラリスロマイシンドライシロップの飲み合わせ
2つ目は、小児科の粉薬についてでした。
子供って粉薬が嫌いですよね。
うまく飲ませるために、飲み合わせの正確な知識がいります。
今回のクラリスロマイシンですが、元々は苦い薬です。
苦い粉薬ですが、そのままでは飲みにくいので、甘いコーティングがしてあります。
なので、そのまま飲むときはそんなに苦くならないようになっています。
しかし、オレンジジュースのような酸性の飲み物と混ぜると、甘いコーティングが剥げてしまいます。
その結果、ただの苦いだけの飲み物になります。
そんなものを子供が飲めるわけないですよね。
「子供が好きなものに混ぜる」という発想は良いのですが、混ぜる相手を間違えると逆効果になってしまいます。
ではどうすれば良いんでしょうか。
ドラマ内では、チョコアイスがオススメされていましたね。
チョコアイスが使いやすい理由
- チョコアイスを好きな子供は多い
- 風邪などで体調が悪い子供でも食べさせやすい
- 粉薬の味を隠してくれる
- 冷たいため味覚が少し麻痺する
どうですか?
使いやすそうですよね。
ただ、必要量以上に食べさせてはいけません。
薬を飲むのに必要な量だけを使うようにしましょう。
医療用麻薬の管理
3つ目のストーリーは、医療用麻薬です。
医療用とは言え、麻薬なので厳格な管理が必要です。
適当に扱っていると、麻薬取締法違反で逮捕される可能性もありますよ。
しかし、ドラマ内のストーリーは少々盛りすぎです(笑)
ドラマなので仕方ないですが、医療用麻薬の管理の重要性はわかりやすかったかと思います。
まず、麻薬取締官はあんなに突然は来ません(笑)
もちろん、場合によっては突然来て、違反があれば検挙される場合もあります。
しかし、定期的な監査に来る場合は、事前に連絡があることが多いです。
実際の管理ですが、麻薬帳簿とのズレは絶対に許されません。
1錠、1本でも、行方不明になってはいけません。麻薬ですから。
ただ、今回のドラマでは、使う予定があって病棟へ持ち出したことが確認できています。
あんなに頑張って数を合わせなくても、麻薬の補助帳簿に、持ち出し中であることを書いておけば問題ありません。
今後のアンサングシンデレラも期待
いかがでしたか?
医療職以外の方には、ちょっと難しかったかもしれません。
しかし、国家試験に臨む薬学生には、必須の知識ばかりですよ。
この他にも、病院薬剤師なら誰もが納得する小ネタやツッコミどころが満載で、面白かったです。
今後もアンサングシンデレラで、病院薬剤師の認知度が上がることに期待ですね。
ドラマだけでなく、マンガも楽しみです。