【薬学生向け】アンサングシンデレラを現役病院薬剤師が解説します。<第1話>

アイキャッチ

 

アンサングシンデレラ -病院薬剤師の処方箋-

ついに放送が始まりましたね。

全国の薬剤師にとって、待望のドラマです。

 

第1話の薬学的な背景を、現役病院薬剤師の僕が解説します。

国家試験に出る内容もあるので、薬学生は特に要チェックですよ。

 

病院薬剤師とは

転職, 薬剤師

 

病院に勤務する薬剤師は、平成30年時点では、全国に約54,000人います。

これは日本中の薬剤師の、15%くらいです。

ちなみに、薬剤師の半分以上が薬局で働いています。

 

病院薬剤師の業務は多岐にわたります。

病院薬剤師の業務

  • 調剤 (内服薬、注射薬、麻薬)
  • 薬剤管理指導 (服薬指導)
  • Drug Information (DI)
  • 抗がん剤調製
  • 院内製剤
  • 治験薬管理

 

アンサングシンデレラの第1話で出てきたのは、調剤服薬指導のシーンですね。

DI室も出てきたけど、実際はあんな暇じゃないです(笑)

 

Hisashi
病院と薬局で、薬剤師の仕事内容は全く違います!

 

アンサングシンデレラ第1話の薬学的背景

薬

 

第1話では3つの患者さんがいましたね。

それぞれの薬学的な背景について解説していきます。

薬剤師の国家試験に出る内容も盛り沢山ですよ!

 

アナフィラキシー

オープニングに出てきた、蜂に刺されてアナフィラキシー起こした患者さん。

アナフィラキシーの第一選択薬はわかりますよね?

 

そう、アドレナリンです。

ドラマでも、瀬野さんがアドレナリン注シリンジを準備するシーンから始まりました。

(普通は、救急外来のベッドの近くに常備しています)

 

ショックにアドレナリンを使うのは、2つの作用からです。

アドレナリンの作用

  1. α1刺激作用 → 血管収縮、血圧上昇
  2. β1刺激作用 → 強心作用 (心筋収縮増強、心拍数増加)

 

今回の患者さんは、ビソプロロールを服用していることに、主人公の葵みどりが気付きます。

ビソプロロールは、β1受容体の選択性が非常に高い、β遮断薬です。

ビソプロロールを飲んでいたために、アドレナリンによる作用の2つ目が遮断されていたのです。

そのため、アドレナリンを投与しても心臓が動きませんでした。

 

β遮断薬を飲んでいる患者さんの場合に使うのが、グルカゴンです。

グルカゴンの作用

  1. 血糖上昇
  2. 消化管運動抑制
  3. 強心作用

 

大学で習うのは、おそらく血糖上昇作用くらいです。

消化管運動抑制の作用があるので、臨床的には内視鏡検査中に使います。

 

今回使ったのは、3つ目の作用ですね。

グルカゴンは、β受容体を介することなく、cAMP濃度を上昇させることで、強心作用を発揮します。

なのでβ遮断薬を飲んでいる患者さんでも、効果があります。

 

Hisashi
普通はグルカゴンも救急外来に常備していますよ!

 

HELLP症候群

次に出てきた、産婦人科に入院中の妊娠後期の患者さん。

結果的にはHELLP症候群でした。

 

HELLP症候群

溶血 (Hemolysis)、肝酵素上昇 (Elevated Liver enzymes)、血小板減少 (Low Platelet) の症候を示す状態。妊娠後期または分娩時に生じる。臨床症状としては、上腹部痛、悪心・嘔吐などを示す。

 

HELLP症候群は、薬剤師にとってはあまり触れる機会のない疾患ですね。

この患者さんに対するシーンでは、医師の診断と葵みどりの考えにズレがありました。

 

医師の診断

<頭痛>
→ 妊娠高血圧によるもの
→ 痛み止め (カロナール) で対応

<上腹部痛>
→ 胃潰瘍
→ 胃薬 (ランソプラゾール) を処方
→ 胃薬の副作用で肝酵素上昇

 

最初の情報だけでは、この診断になるのも間違いではないですね。

しかし、患者さんが嘔吐したことを伝えると、医師の顔色が変わりました。

頭痛、上腹部痛、肝酵素上昇に、嘔吐という情報が加わったことで、HELLP症候群を疑ったのでしょう。

 

Hisashi
最初から完璧な診断をするのは難しいですね。

 

ここで、主治医は葵みどりが提案したマグセント (硫酸マグネシウム) を使う判断をしました。

マグセントは子癇 (しかん) の予防および治療に使います。

硫酸マグネシウムの作用

  • 子宮収縮抑制作用
    投与によって血液中のMgイオンが増加することで、Caイオンとの平衡が破れて、骨格筋の弛緩がおこる。

 

HELLP症候群と子癇の根本的な解決方法は、妊娠の終了しかなく、そのまま帝王切開になったという訳ですね。

 

1型糖尿病

第1話では、2人の1型糖尿病の子供が出てきましたね。

まずは糖尿病について、簡単におさらいしましょう。

 

糖尿病の種類

  • 1型:インスリンの絶対的不足。治療にはインスリンの注射剤が必須。
  • 2型:インスリンの相対的不足。生活習慣の改善と、飲み薬が治療の主体。

 

一般的に糖尿病と言われる人のほどんどが2型糖尿病です。

つまりは、生活習慣病です。

肥満、食べ過ぎ、飲み過ぎ、運動不足などが原因なので、自己責任ですよね。

 

それに対して1型糖尿病は、子供の時に突然発症することが多いです。

普通に生活をしているだけなのに、突然インスリンがないと生活できない体になってしまいます。

しかも患者さんのほとんどが子供です。

 

ドラマでも描かれていましたが、1型糖尿病の患者さんで難しいのは、

『病気を受け入れて、病気と向き合うこと』

です。

 

Hisashi
医療スタッフだけではなく、家族や友人など、生活に関わる周囲の人も、1型糖尿病を理解してあげるのが大切ですね。

 

今後のアンサングシンデレラも期待

アンサングシンデレラ

 

いかがでしたか?

医療職以外の方には、ちょっと難しかったかもしれません。

しかし、国家試験に臨む薬学生には、必須の知識ばかりですよ。

 

この他にも、病院薬剤師なら誰もが納得する小ネタが満載で、面白かったです。

Hisashi
調剤印の連打はみんなやっています(笑)

 

今後もアンサングシンデレラで、病院薬剤師の認知度が上がることに期待ですね。

ドラマだけでなく、マンガも楽しみです。

スポンサーリンク

-薬剤師
-,

Copyright© Hisashi Blog , 2024 All Rights Reserved.